

- ゴルフの練習やラウンドの前後に疲れを残したくない⽅
- ゴルフ以外でも運動の前後に⾝体を整えたい⽅
- ⻑時間の座り仕事や⽴ち仕事で同じ姿勢が続く⽅
- 翌⽇の仕事に疲労を持ち越したくない⽅
- 週末をアクティブに過ごしたい⽅
ゴルフ後のマッサージのご提案
・運動後の疲労を回復させたい⽅
・翌⽇の仕事を頑張りたい⽅
・筋⾁痛を先延ばしにしたくない⽅
・週末をアクティブに楽しみたい⽅
こんな方に、ご提案です。
しんきゅうマッサージ リオには、
「運動後の疲労や筋⾁痛がつらい」
「連続してゴルフを楽しみたいけれど⾝体が持たない」
「次の週のラウンドに備えたい」
「デスクワークで同じ姿勢が続き、思うように⾝体が動かない」
といったご相談が数多く寄せられています。
そこでリオでは、運動による疲労や筋⾁痛を翌⽇に残さないように、じっくり・しっかり⾏うスローペースなストレッチとマッサージを組み合わせた新しいコース を開発しました。
特にゴルフでは、股関節・肩甲⾻・体幹・脚の疲労回復や可動域の確保が重要となります。
このコースは、 PGAツアー佐藤達也プロの協⼒のもと、スイングでよく使う部位など細かくこだわって作り上げています。

コースの特徴
リオは「動ける⾝体づくり」を全⼒でサポートします。
・筋⾁を引っ掛けながらストレッチをかけ、同時にほぐしていく独⾃の技法
・筋⾁を最⼤限に伸ばしながら効率よくほぐすことで、動きやすい⾝体をサポート
・股関節・肩甲⾻・背⾻まわりの筋⾁をほぐすことで可動域を広げる
・⾃分では届かない部位にも丁寧にじっくりアプローチ

使った筋⾁はしっかりほぐしましょう
ゴルフや運動で使った筋⾁は、伸縮を繰り返すことで疲労し、強い負荷がかかると筋繊維が傷つき筋⾁痛を引き起こします。
筋⾁痛は「修復の過程で筋⾁の膜同⼠が癒着し、動かすときにそれが剥がれることで痛みが⽣じる」現象です。
また、筋⾁痛が起きなかった部位でも、収縮の繰り返しで疲労が溜まると硬くなりやすくなります。
運動後に筋⾁痛になると「動くのが億劫だ」と感じる⽅も多いでしょう。「運動は好きだけれど筋⾁痛は嫌い」という⽅も少なくありません。
筋繊維が傷つくと、 「クレアチニンキナーゼ(CK)」という酵素が血液の中に増えます。
これは病院で「筋肉がどれくらい傷ついているか」を調べる検査で使われています。
運動から48 時間後に筋⾁を動かしながらマッサージすると、⾎液の中の CK が減って筋⾁痛の痛みを和らげる効果があると研究で報告されています。*1,2。
それだけではなく、マッサージによって関節の可動域が広がる、身体をリラックスしやすくする、「疲れたな」「痛いな」と感じる気持ちを楽にする、という効果も多くの研究で報告されています。*3
このコースでは、指で押す「指圧」中⼼のマッサージだけでなく、筋⾁を伸ばす・動かす⼿技を組み合わせて、動きやすい⾝体づくり・⼼⾝のリラックスをサポートします。
せっかく楽しく運動しても、数⽇間⾝体の痛みが残ってしまうと、仕事や私⽣活に影響が出てしまいます。
疲労や筋⾁痛を効率よく回復させるためには、
- 固まった筋⾁をほぐし⾎流を促して代謝物を流す
- 修復に必要な栄養を摂取する
- ⼗分な睡眠をとる
ことが⼤切です。
実は運動前にもおすすめ
このコースは運動後だけでなく、運動前の⽅にも効果的です。
筋⾁を硬くする原因は運動だけではありません。⽇常⽣活でも、デスクワークや立ち仕事で同じ姿勢が多く、仕事や家事を毎日続けることで筋⾁が常に働き、⾎流が滞ります。
これが⼀般的に「コリ」と呼ばれる状態です。
特にデスクワークでは、1 ⽇ 8 時間以上同じ姿勢を保つことも少なくありません。
動きが少ないことで筋⾁は常に緊張し、⾎流が悪くなり痛みを伴うこともあります。
プロのアスリートでさえ、8 時間同じ動作を続けるのは難しいでしょう。
そのように固まった状態でゴルフや運動をすれば、思うように⾝体を動かせません。
リオでは、固まった⾸・肩・背中・股関節・脚の筋⾁や関節をしっかりほぐし、動きやすい⾝体づくりをサポートします。

栄養からのアプローチも⼤切です
⾝体の中から回復をサポートしたい⽅には、筋⾁修復に必要なタンパク質やアミノ酸、抗炎症作⽤のあるビタミン C・E を効率よく摂取することをおすすめします。
しかし、⾷材から効率よく摂るのは難しいものです。
そこでおすすめなのが、 RIO オリジナルプロテイン「UV-RAYS (ユーブイレイズ) 」 です。
⼿軽に、効率的に栄養を補給できます。
参考文献)
*1: Guo, J., Li, L., Gong, Y., Zhu, R., Xu, J., Zou, J., & Chen, X. (2017). “Massage Alleviates Delayed Onset Muscle Soreness after Strenuous Exercise: A Systematic Review ”, MDPI, Srorts, https://www.mdpi.com/2075-4663/11/6/110. 2025年9月20日アクセス
*2: Wiecha,S. et al. (2025). “Physical Therapies for Delayed-Onset Muscle Soreness: An Umbrella and Mapping Systematic Review with Meta-meta-analysis. Sports Medicine”. ResearchGate, https://www.researchgate.net/publication/390098944_Physical_Therapies_for_Delayed-Onset_Muscle_Soreness_An_Umbrella_and_Mapping_Systematic_Review_with_Meta-meta-Analysis. 2025年9月20日アクセス
*3: Dakić, M., et al. (2023). “The Effects of Massage Therapy on Sport and Exercise Performance”. MDPI, Sports, https://www.mdpi.com/search?q=The+Effects+of+Massage+Therapy+on+Sport+and+Exercise+Performance%3A+A+Systematic+Review&journal=sports. 2025年9月20日アクセス













